1. クラブの沿革
特定非営利活動法人 きよかわアウトドアスポーツクラブ(Kiyokawa Outdoor Sports Club )
当クラブは、神奈川県認定の「特定非営利活動(NonProfit Organization)法人」であり、
神奈川県認定「総合型地域スポーツクラブ」です。
<クラブの目的>
当クラブは、カヌーを中心としたアウトドアスポーツを通じて、技術の習得と技能の向上に努めるとともに、環境保護等に関する活動も行い、生涯スポーツの普及及び環境との共生の実現に寄与します。
<クラブ経緯>
当クラブの前進である「清川村カヌークラブ」は、平成9年3月に任意団体として設立され、翌10年に「かながわ・ゆめ国体」のカヌー競技が宮ヶ瀬湖で行われ、国体カヌー競技に協力しました。
その後も、神奈川県教育委員会、清川村、財団法人宮ヶ瀬ダム周辺振興財団等の協力を得ながら、宮ヶ瀬湖でカヌーの普及に努めました。
そして、平成16年2月に体力や年齢等に応じてスポーツを親しむ生涯スポーツの普及と環境との共生を目指したクラブとして、「特定非営利活動法人きよかわアウトドアスポーツクラブ」が誕生しました。
その後、平成21年3月に神奈川県認定の総合型地域スポーツクラブとなり、現在(平成27年3月)の会員数は家族会員合わせて約200名、5部門のクラブ活動を展開し、年間を通じて様々なイベントを行いながら、地域に根ざした生涯スポーツクラブとして運営しています。
2. クラブ組織
当クラブは、理事長、副理事長、理事で構成する理事会のほか、監事が置かれ、執行機関として事務局を設けています。
また、クラブ内に以下の5部門の個別のクラブを設置、部長及び副部長を配し、クラブ運営を行っています。
・カヌー部(カヌー、カヤック、SUP)
・トレッキング部
(トレッキング、ノルディックウォーキング)
・アウトドアーアーチェリー部
・アウトドアークッキング・クラフト部
・グラウンドゴルフ部
3. クラブ会員 (平成27年3月現在)
<クラブ登録数> | 人数 |
個人会員 | 56 |
家族会員 | 107 |
合計 | 163 |
<地域別登録数> | |
県央地区 (清川、厚木、海老名、座間、大和) | 74 |
横浜地区 (横浜、横須賀) | 22 |
相模原地区(相模原) | 18 |
その他県内 (南足柄、鎌倉、藤沢、平塚、伊勢原、秦野等) | 37 |
県外 (八王子、町田、杉並) | 12 |
合計 | 163 |
4. クラブの入会
<入会資格>
原則として、神奈川県内在住在勤の個人及びその家族
クラブの趣旨に賛同する者
<入会金> 5,000円
<年会費> 5,000円
*家族(同居親族)単位の入会です。
<手続き>
入会希望者は、事務局までメールでご連絡ください。
5. 定款
6. 事業報告書
貸借対照表など含む、定款第52条に基づく公告です。
2023年度事業報告書
2022年度事業報告書
2021年度事業報告書
2020年度事業報告書
2019年度事業報告書